採用エントリーはこちら
ENTRY
前職の経験を活かし
いろいろな視点で取り組み実現していく
私は中途入社でテクノブラッドに合流しましたが、前職では10年ほどネットカフェやカラオケ店舗での現場業務と、本部側システム部門での支援業務を行っていていました。当時からテクノブラッドで扱っている各種ソリューションを利用する機会も多く、様々な仕組みを使って業務の効率化や店舗管理を行っていました。転職を考え始めた時に自分の経験、体験を少しでも活用するためには「仕組みを使う側」と「仕組みを作る側」どちらかを決める必要があると感じ、よりチャレンジ度合いの高い「仕組みを作る側」としてテクノブラッドを志望することを決めました。
実際に入社し、外側から見えていた部分は「ほんの一部分だった」と驚いたことをよく覚えています。外から見れば「一対一」でしたが、逆に回れば「一対千数百」というボリュームですから当然ですね、保守サポートも前職で経験していた事例以上にバリエーションがありました。しかし、現場勤務を行っていたため電話の向こう側が想像しやすく、経験は行かせたと考えています。
入社以来、カスタマーサポート系の部門に在籍しています。主に前任者から引き継いだ店舗POSシステムの運用保守や機能追加企画など「店舗経験」を活かした運用課題の解決、障害発生時の迅速な復旧対応を心がけつつ、新規導入される店舗様へ設置研修にお伺いした際にはアルバイトの方と一緒にフロントに立って接客対応をしながら営業フォローをさせていただくこともあるので設置研修はいつも楽しみにしています。
また、システム部門で行っていた業務支援の経験を活かし、資産管理や故障パソコンの修理を簡略化するため自社ソリューションの改修企画を作成、機能リリースに合わせ本部担当の方へ運用提案を行い、フィードバックをいただきながら精度を高めていくという取り組みも直接お声をいただくのでとてもやりがいのある業務だと感じています。
以前から運用されているソリューションのブラッシュアップと、時流に合わせた新ソリューションの企画開発、どちらにも前職での経験を活用できるようにいろいろな視点で取り組んでいくよう意識しています。
新卒、中途を問わずにどんな業態であっても今まで関わった業務の中で「今の仕事に何が参考になるか」「今までの経験を活かすとどう考えられるか」といった視点を持ちながら一緒に考え、行動してくれる方とご一緒したいと思っています。
開発系も、営業系も、管理系もどんなジャンルの仕事であっても経験を活用して「1以上」の視点で取り組めばより大きな変化を起こすことができるのではないでしょうか。より多くの経験と視点を持ち寄って、積極的に業務に取り組んでいただける方に参加していただくことでテクノブラッド自身も大きく成長できると考えていますし、様々な業務部門があるため、お互いに経験の共有ができればより業務に対しても楽しさ、面白さを感じることができると思います。「業種が違うから」「アルバイトの経験しかないから」と止めてしまうのではなく、「多くの経験を共有しながら新しい経験を積んで行きたい」という方にぜひエントリーを行っていただきたいと思います。
採用エントリーはこちら
ENTRY